菅原直敏(神奈川県議会議員)議会報告ブログ〜千里の道も一歩から〜

菅原直敏(神奈川県議会議員)議会報告ブログ〜共生の共創・自分らしく生きる〜

神奈川県議会議員菅原直敏の議会報告のブログです。神奈川県大和市選出。無所属。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士。

調査活動

北部タイ日本語・日本文化コンソーシアム

チェンマイ大学に伺い、北部タイ日本語・日本文化コンソーシアムを訪れ、どうコンソーシアムの八巻一二男会長、サンラヤー・コンジット事務局長を始めとする担当者からお話をお伺いしました。 1.北部タイ日本語・日本文化コンソーシアムの概要 2.タイに…

アヌサンスントンろう学校

アヌサンスントンろう学校を訪れ、SOMYOS NIMMANAHAEMINDA理事長を始めとする関係者から同校の取り組みをお伺いしました。 1.アヌサンスントンろう学校の概要 2.活躍する日本人 3.ハードではなくハート

文化芸術の情報発信のあり方〜マイイアム現代美術館

マイイアム現代美術館を訪れ、学芸員の説明の下、美術館の沿革・意義の説明を受け、館内を視察しました。 1.マイイアム現代美術館 2.外国人へ向けた広報のあり方 3.施設と運営のあり方

第7次産業とも呼べる山岳民族の自立的生活の向上〜ロイヤルプロジェクト インサノン

ロイヤル農業本部インサノン(The Royal Agricultural Station Inthanon)を訪れ、担当者からロイヤルプロジェクト財団とロイヤル農業本部インサノンの概要説明を受け、場内を案内して頂きました。 1.ロイヤルプロジェクトとロイヤル農業本部インサノンの概…

タイの社会課題は?〜タイ王国社会開発・人間安全保障省(タイ王国社会開発・人間安全保障省)

タイ王国社会開発・人間安全保障省を訪れ、USANEE KANGWANJIT総括監察官より、同省の概説を受け、意見交換を行いました。 1.タイ王国社会開発・人間安全保障省 2.タイの抱える社会課題 3.高齢化に直面するタイ

介護・福祉の施設・活動を巡る旅63件目〜社会資源が潤沢にある国の貧困、乏しい国の貧困〜ドゥアン・プラティープ財団

ドゥアン・プラティープ財団を訪れ、議連としてお持ちした子供用歯磨き粉、横浜市の実業家である小島様がお持ちしたお菓子やオムツを財団の教育施設にいる子供達やスラムの老人たちに寄付しました。 クロントイスラムを周回した後、同財団の施設に戻り、職員…

日泰の学術・産業連携〜お互いがWin-WInになる取り組みとは

泰日工業大学(Thai-Nichi Institute of Technology)を訪れ、Bandhit Rojaraynont学長から同大学の概要についてお伺いしました。また、株式会社Helteがタイと日本の間で進めるSailプロジェクトについて、後藤学代表からお伺いしました。 1.泰日工業大学(TNI…

タイ王国健康促進財団

タイ王国健康促進財団を訪れ、担当者より財団の概要をお伺いしました。また、説明の後、館内の展示施設を見学しました。 タイ王国健康促進財団は、2001年に健康促進基金法(the Health Promotion Foundation Act)により設立された自治的な政府機関です。 目指…

THE PRIME GATEWAY TO ASIA〜タイ・東部経済回廊(EEC)

タイ政府は現在「東部経済回廊(EEC=Eastern Economic Coridor)」の開発を進めている。首都のバンコクの南東の地域に広がるEECは南関東の1と3県(東京、千葉、埼玉、神奈川)の総面積に匹敵する広さ(13,285㎢)があり、タイ政府が指定した10の重点産業に投資し…

ユーザー目線でインバウンドを考える重要性〜HISバンコク事務所

HISバンコク事務所を訪れ、津田周和様(Managing Director)、西岡功二様(General Manager)、小泉優樹様(Manager Business Strategy Department)から、タイにおけるインバウンド、アウトバウンドの現状などについてお伺いしました。 1.神奈川県の協賛金によ…

日本一チャレンジする町宣言!〜横瀬町の取り組み「よこらぼ」

写真:今回は半分が市議・県議(但し、両名ともビジネスにも関わる)、半分がビジネスマンという民官混合チーム 埼玉県横瀬町を訪れ、富田能成町長始め担当職員の方々から、官民連携プラットフォーム「よこらぼ」の取り組みについてのお話をお伺いしました。 …

深圳に行く前に知っておきたい10のコトその1

深圳に行く前に知っておきたい10のコト 2018年1月22、23日の強行日程で、中国深圳市を訪問してきました。 中国のシリコンバレーとも評される深圳における、テクノロジーの挑戦的実践を調査するためです。 結論から言うと、ビジネスに関わる方、エンジニア…

滋賀県野洲市のくらし支え合い条例の1年間を検証する

明治学院大学で開催された「滋賀県野洲市のくらし支え合い条例の1年間を検証する」に参加してきました。 消費者行政にかかる条例が全ての都道府県及び14の政令市や一部の一般市で制定される中、滋賀県野洲市では「くらし支え合い条例」は消費生活分野だけで…

公共交通情報共有のグローバルリーダー〜ソウル市の合理的交通システム

ソウル市の合理的交通システム ソウル市役所を訪問し、合理的交通システムなどについて調査をしました。 1.沿革:合理的な交通システムを掲げて 2.事例1:交通情報のデータ化と公共交通の最適運行 3.事例2:最良の無人交通取り締まりシステム 4.事…

県政調査3日目〜久留米大学がんワクチンセンター

県政調査3日目〜久留米大学がんワクチンセンター 久留米大学がんワクチンセンターを訪問し、伊東恭悟センター長より、お話をお伺いしました。 久留米大学がんワクチンセンターは、平成6年より新規癌抗原の研究から始まる一連の久留米大学の研究の取り組みの…

県政調査2日目〜古賀病院における外国人患者の受け入れ

県政調査2日目〜古賀病院における外国人患者の受け入れ 古賀病院21を訪れ、外国人患者の受け入れについて、院長などからお話をお伺いしました。 古賀病院では、PET検診なども含めて外国人患者の受けれを行なっており、国際部を設置しています。対応言語は…

県政調査2日目〜(株)久留米リサーチ・パーク

県政調査2日目〜(株)久留米リサーチ・パーク (株)久留米リサーチ・パークを訪れ、前日に福岡県庁で調査した福岡バイオバレープロジェクトの実際の取り組みについて調査しました。 2001年に福岡県バイオ産業拠点推進会議が設立され、事務局を(株)久留米…

県政調査2日目〜久留米市セーフコミュニティの取り組み

県政調査2日目〜久留米市セーフコミュニティ 福岡県久留米市を訪れ、安全安心推進課の職員より、セーフコミュニティの取り組みについてお伺いしました。 セーフコミュニティとは、「けが」や「事故」など日常生活のなかで私たちの健康を阻害する要因を「予防…

福岡バイオバレープロジェクト

福岡県庁を訪問し、新産業振興課の職員の方々より「福岡バイオバレープロジェクト」の取り組みについてのお話をお伺いしました。 福岡バイオバレープロジェクトとは、平成13年から、福岡県南部の中核としてである久留米市を中心にバイオ技術を核とした新産業…

2017年文教常任委員会県外調査2日目〜県立図書館のあり方とは

2017年文教常任委員会県外調査2日目 神奈川県議会文教常任委員会視察で、北海道総合体育センターと北海道立図書館に行きました。 1.北海道総合体育センターの運営とスポーツ行政のあり方 北海道総合体育センターは、平成12年に開館した道立の体育センター…

2017年文教常任委員会県外視察初日〜今日の教育を取り巻く環境の厳しさと展望

2017年文教常任委員会県外視察初日 神奈川県議会文教常任委員会視察で、北海道函館陵北高等学校と北海道大野農業高等学校に行きました。 1.北海道函館陵北高等学校におけるアクティブラーニングの取り組み 2.北海道大野農業高等学校におけるキャリア教育…

脳脊髄液減少症

渋谷にてSocial Change Agency主催の「Social Action Drinks」に参加 脳脊髄液減少症と診断され、今春、同病者の問い合わせを元にした情報共有サービス「feese.jp」を立ち上げられた重光喬之のお話を伺う。 難病についての理解の引き出しが一つ増えました。 …

脱・テレビ的発想で、ネット動画「日本一」〜いばキラTV

茨城県庁を訪問し、「いばキラTV」と「議会改革」について調査を行いました。いばキラTVについては茨城県知事公室広報広聴課広報戦略室長他から、議会改革については政務調査課長他からお話をお伺いしました。 1.いばキラTVについて ①47都道府県で最も発信…

世界で最も美しいスタバ??〜平成28年会派北陸視察3日目

富山県庁を訪問し、「障害のある人の人権を尊重し県民皆が共にいきいきと輝く富山県づくり条例について」、「議会改革について」及び「県立都市公園における官民連携について」調査しました。 1.障害のある人の人権を尊重し県民皆が共にいきいきと輝く富山…

公務員の悪いところ、計画を作って満足するところ〜平成28年会派北陸視察2日目〜羽咋市

石川県羽咋市を訪れました。調査内容は「農業地域の活性化及び振興策について」でした。特に神子原地区の取り組みについて、担当職員の方々からお伺いしました。 神子原地区の課題として、①集落人口の半減、②高齢化、③農業後継者不足、④急斜面による耕作不利…

景観を守ること〜平成28年会派北陸視察初日〜金沢市

金沢市の景観にかかる取り組みを視察しました。市議会議員時代の10年以上前にも金沢市議会に同じテーマで来たことがあるのですが、その時よりも取り組みが進化していました。 金沢市屋外広告物条例だけでなく、沿道景観形成条例や金沢市における夜間景観の形…

質問の機会をより担保するには?平成28年会派北陸視察初日〜石川県議会

会派で石川県議会の議会改革の取り組みを調査しました。個人的には6年ぶりの訪問になります。 以下、神奈川県議会に生かせるであろう点について報告します。 1.質問人数について 石川県議会では、予算委員会を常設化し、全ての議員が最低1年に1回(持ち時…

障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例(平成28年2月5日会派視察報告)

会派視察最終日、熊本県庁にて「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」についての調査を行いました。 2011年の県議選の公約において、私は「(仮称)障害者差別禁止条例」について提案しましたが、継続的に調査を進めています。 1.条例の制定の…

平成28年2月4日会派視察2日目〜PCBって何だ??

JESCO(中間貯蔵・環境安全事業株式会社)が運営する北九州PCB廃棄物処理施設を視察しました。 PCBとはポリ塩化ビフェニルの略称です。PCBは熱に対して安定で、電気絶縁性が高く、耐薬品性に優れているため戦後の日本の産業において広く用いられてきた化学化合…

ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会 県外調査3日目〜介護・医療用ロボットの可能性

会津中央病院にて、株式会社アイザックの介護・医療用ロボット開発の取り組みについて調査しました。アイザックはその名前が示すように、会津中央病院や会津若松市内の企業が中心となって設立された企業です。 会議室で研究開発の概要説明を受け、その後院内…